2018年3月に立ち上げた当ブログ。とりあえず苦労しながらも、SSL化(https)したのは同年の7月のことでした。
一応、素人ながらもちゃんと出来て良かったと思い込んでおりましたが…。
「http://」と打ち込んでも「https://」と打ち込んでもサイトは表示されていた。つまり両方がそれぞれ共存していたのだ。
こういうものだ、と思っていたが、違ったみたい。
このままだと「http://」と「https://」は別サイトとして扱われてしまうらしいのだ。
サイト全てをSSL化して、「http://」から「https://」にリダイレクト(転送?)するように設定するのが正しいやり方らしい。
サイト全体を「https://」に統一し、アクセスを集めるとGoogleの評価も上がるとのこと。
なんだか、ほかのみなさんはちゃんと出来ていてスゴいね。よくわからないけどオレもやってみよう。
エックスサーバーのサーバーパネル→ホームページ→.htaccess編集
〜手順〜
とりあえず、エックスサーバーにアクセス。サーバーパネルにログイン。
「ホームページメニュー」から「.htaccess編集」を選ぶ。
そして、以下をコピー。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
おっかなびっくりだけど、慎重に「.htaccess編集」にペースト。保存して終了。
おわりに
「http://〜」と打ち込むとそのまま表示されていたものが、自動で「https://〜」に切り替わるようになった。うん、いい感じ。 いままでは、なにかおかしいとは思っていたけど、とりあえずSSL化(https)が完了!? これでいいのだ。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ではまた。 【関連記事】ブログをssl化(https化)しました!素人のわたしがやってみた!?