楽天証券で買うインデックス投資信託とは?
ほんとうにお得なのか?
世界経済が成長を続ければ、必ず利益は出るのか!?
……ということで、こんにちは!
ヒロシさんです。
「ゆるゆる投資ログPlus」へようこそ。
今回は、「楽天証券でインデックス投資信託!」というお話。
☆ 目次 ☆
インデックス投資信託とはなにか?
日経平均、TOPIX、ダウやナスダックなどの指数に連動するインデックス投信。
これまでも成長を続けてきた世界経済。
上がったり下がったりしながらも、
長期的視点で見れば成長は続いている。
そして、それはこれからも続く?
……という前提で、インデックス投資信託を買えば!?
長期的(10年先?20年先?)には必ず(?)利益が出る!?
一括投資か?積立か?
それぞれのメリット・デメリット
いつ相場が上がって、いつ下がるのか?
理想は、安い時に買う。高い時に売る。
わかる人にはわかるかも知れないが、
初心者のオレにはさっぱりわからない。
また想定外のことも起こる。
一括投資か、積立か?
どうすればいいのか?
一括投資のメリット
投資されたお金がフル活用されるので、
相場が上がれば効率がいい。
一括投資のデメリット
一括投資したその金額によっては、相場の上げ下げに一喜一憂してしまう。
(資産の激増?激減?に、気もそぞろ)
評価損の額に愕然とすることも……。
積立投資のメリット
一定額を毎月積立てていく方法はドルコスト平均法ともいわれる。
安い時に多い口数を買えるので、
平均取得額が下がります。
長期の間には相場が高い時期、低い時期、いろいろ。
低迷時期にあきらめずに続ければ、
ちょっと上昇すればプラスに転じるのも案外早い?
積立投資のデメリット
一括投資と比較すると、
損益も小さく収まりがち?
資金がある場合でも遊ばせてしまうことになる。
わたしも最初は積立てをやっていました。
少ししてから、お金を遊ばせても仕方ないと考え直し、
「山崎元のほったらかし投資」などを参考に一括で投資しました。
▼山崎元のほったらかし投資▼
ときどき、相場がガタッと下がるとドキドキします。
ということは、キャパオーバーなのかも……。
一括と積立の組み合わせも悪くないと思います。
◆
ということで、いかがだったでしょうか?
楽天証券でも、いろいろな種類のインデックス投資信託が選べます。
【関連記事】楽天証券取り扱いのおすすめの投資信託は?|ゆるゆる投資ログPlus
あなたはどう思いましたか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また〜。
投資は、自己責任でどうぞ。
【関連記事】楽天証券で口座開設した投資初心者の話|ゆるゆる投資ログPlus