2020年も半分終わり。新型コロナウイルスの流行で大混乱になった世界。
ようやく再開された学校や商店。外見は徐々に賑わいを取り戻しつつあるような…。
今回は、「2020年6月・初心者の投資ブログ!?株主優待品とうちゃこ!」と云うお話。
2020年6月
初心者の投資ブログ!?株主優待品とうちゃこ!
コロナ、コロナ、コロナ!?自粛、自粛、自粛…。
感染者数が落ち着いてきて、経済活動再開。
閑散とした街に自粛前の賑わいが徐々に戻りつつある今日この頃。
しかし、最近はまたまた感染拡大の悪寒…。
株価は騒ぎの前に戻りつつあるような、戻らないような…。
アメリカのナスダックは最高値を更新とかやってるけど、大丈夫なのかなぁ?オレにはわからない。
2020年6月30日現在保有の銘柄(楽天証券)
- 国内株式 9290350円
1348 MAXISトピックスETF 4000株保有 6472000円(時価評価)
2652 まんだらけ 100株保有 48700円(時価評価)
4755 楽天 100株保有 94800円(時価評価)
6904 原田工業 100株保有 85800円(時価評価)
8267 イオン 500株保有 1252500円(時価評価)
8591 オリックス 100株保有 132850円(時価評価)
8897 タカラレーベン 500株保有 180000円(時価評価)
9433 KDDI 300株保有 970200円(時価評価)
9831 ヤマダ電機 100株保有 53500円(時価評価)
- 投資信託 15291734円
ニッセイ 外国株式インデックスファンド 3314368口保有 5350053円(時価評価)
楽天・全世界株式 3339965口保有 3493603円(時価評価)
楽天・全米株式 2841081口保有 3346225円(時価評価)
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 2003841口保有 2174969円(時価評価)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 972290口保有 926884円(時価評価)
資産合計 24582084円(時価評価)
実現損益 −1166397円(既に確定済みの損益)
評価損益 +322771円
実質損益 −843626円
ということで、2020年6月が終わりました。1年の半分が終了。
新型コロナは収束していないし、中国の方ではまた新型なんとかが出たとか!?
この先の経済界への影響もただではすまない悪寒。今年の終わり頃にはどうなっているのでしょうね?
株主優待品がとうちゃこ
6月は配当金が多少入るほかに、株主優待がいろいろ届きました。
KDDI(9433)とオリックス(8591)からそれぞれカタログギフト。
ヤマダ電機(9831)からはお買い物優待券1000円分(500円×2枚)。
原田工業(6904)からはクオカード が4000円分(2000円×2枚)。
タカラレーベン(8897)からお米券が3枚。
それぞれ使い道がなかなか楽しみです。
◆
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
微妙なラインまで上がってきた株価だけれど、感染拡大の不安と経済再開の期待で上げたり下げたりが続くのかな…?
それとも…。
とりあえず、優待品のカタログギフトでなにを頼もうか考えようっと。
あなたはどう思いますか?
それではまた。
投資は自己責任でどうぞ。
【関連記事】2020年7月 初心者の投資ブログ!?コロナ感染拡大は続くが?!