本・コミック・読書

読書のルール!中身が頭に入ってこないので園善博氏の本を読んでみた!

本を読んでも頭に入らないことがままあるわたし。

タイトルに引かれて園善博(そのよしひろ)氏の本を読んでみました。

その本とは「本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール」です。

 

…ということで、こんにちは。

ヒロシさんです。

ゆるゆる投資ログPlusへようこそ。

 

今回は、読書のルール!中身が頭に入ってこないので園善博氏の本を読んでみた!というお話。

 

読書のルール!中身が頭に入ってこないので園善博氏の本を読んでみた!

わたし、本を読むことはまあまあ好きです。

でも、いざ読んでみても、頭に入らないことも…。

また、興味深く読んでみたものの、内容が思い出せないことも多いです。

人に内容を説明するのも苦手な方でしょうか。

 

ということで、良い本がありました。

本の中身が頭に入ってこない人のための読書ルール」というタイトル。

書いたのは園善博(そのよしひろ)氏です。

 

「本の中身が頭に入ってこない人のための読書ルール」感想

目次・章・見出しを読む。

パラパラ読みをしてから読む。

やさしい本から読む。

人に内容を説明する。

声を出して読む。

 

……本の中身が頭に入ってこない人のためのルールが盛り沢山。

沢山ありすぎて全部は出来そうもないので、自分に出来そうなことを並べてみた。

 

目次・章・見出し、パラパラ読みは効果的だと思う。

本全体の概要を確認しないで読むのとしてから読むのでは、理解度もだいぶ違うことでしょう。

 

自分よりレベルが上の本は、頭に入らないのが当たり前らしい。

1ランク2ランクやさしい本を読みましょう。

 

本の内容を人に話すことによって、頭に定着するらしい。

読みながらメモを取るのも良いみたい。

アンダーラインとかを引くのは、

思考がそっちに引っ張られるのでオススメではないとのこと。

 

音読すると耳からも頭に入るので、

理解しやすいし、読み飛ばしも防げるとのこと。

 

「本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール」内容紹介(アマゾン)

内容紹介

会議やプレゼンでうまく説明ができない、そんな経験はありませんか? 読書をすればあなたの悩みはどんどん解決していきます。読書の基本からメンタルテクニックまで、仕事に役立つ読書法が満載!

 

内容(「BOOK」データベースより)

本を読む気になれない、本を読んでも集中できない、そもそも、本を読んでも頭に入ってこない…。そんな悩みは、この本を読んで解決しましょう。読書が得意な人が必ずやっている習慣を身につければ、みるみる本が読めるようになり、読んだ本の内容が記憶にしっかり残るようになります!

 

著者:園善博(そのよしひろ)氏とは

京都府生まれ。「速習セミナー」主宰。自身の読字障害を記憶のメカニズムに合った読書法で克服。その後、約13か月で日本語、英語の書籍を含め、ビジネス 経済関連書籍58冊、脳・神経の関連専門書籍43冊、心理学関連書籍48冊、学習障害(読字障害)関連書籍82冊、スポーツメンタルトレーニング関連書籍 27冊を読破。その経験を生かし、世界最速で8000人の受講者を達成するカリスマ講師となる(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『本当に考える力がつく多読術』(ISBN-10:4837923607)が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

やっぱり何の本を読んだとしても、

ある程度は身にならないとね。

人に内容を話す(アウトプットする)というのは有効だと思いました。

 

あなたはどう思いましたか?

それでは、また。

 

【関連記事】イケハヤの「武器としての書く技術 」(中経出版)を読んでみた感想

【関連記事】外山滋比古著 「お金の整理学」読んだ感想!投資初心者におすすめ!

【関連記事】中村あやえもんの「『変わらない現状』を変える方法」を読んでみた

 

本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール

園善博(そのよしひろ)

2015年8月28日デジタル版初版発行

(C)2015 Yoshihiro Sono

発行者 川金正法

発行 株式会社KADOKAWA

 

ゆるゆるおすすめサービスと商品!

-本・コミック・読書